



-
実が割れてしまった
収穫間近のトマトが
突然割れてしまった!
雨の後、さくらんぼや
スイカの表面にひび割れが…。
こういった経験をしたことは
ありませんか? -
欠乏症状が出てしまった
根部の肥大が悪く、肌ツヤ、
形が悪くなった…。
表皮に亀裂が入り、
内部は水分の少ないスが入ったり
芯部が褐色になった…。
こういった経験をしたことは
ありませんか?

-
実が割れてしまった
収穫間近のトマトが
突然割れてしまった!
雨の後、さくらんぼや
スイカの表面にひび割れが…。
こういった経験をしたことは
ありませんか? -
チップバーンがが出てしまった
レタスの葉先が茶色く
枯れてしまった…。
キャベツの新芽の先端が
黒ずんで成長が止まった…!
こういった経験をしたことは
ありませんか? -
尻腐れ病を発症してしまった
トマトの先端(お尻の部分)が
黒く腐ってしまった…。
ピーマンやナスの果実が
まだ硬いのに下の方から
変色して枯れてしまった…。
こういった経験をしたことは
ありませんか?

-
素早く微量要素を供給できる
「テクノケルアミノCaB」は
その名の通り、カルシウムと
ホウ素を含む資材です。
他のカルシウム剤と比較して、
本資材はその二つの微量要素を
素早く供給できます -
植物体内全体に微量要素を届けられる
「テクノケルアミノCaB」は
植物体内全体に効率的に
カルシウムとホウ素を届ける
力があります。
その結果、欠乏症状の改善や
品質・収量の向上が
期待できると言われています。



カルシウム・ホウ素不足は、収量や品質に影響を及ぼします。
カルシウムは細胞壁をつなぐ構成要素として機能します。
また、ホウ素はペクチンと架橋して柔軟性を持たせ
構造を安定化させる役割をもつ栄養素です。
葉や果実の成長時には盛んに細胞が作られるため、
多量のカルシウム、および相対的には量は少ないものの
ホウ素の両方を例外なく必要とします。




-
アミノ酸キレート剤
本資材のカルシウムはアミノ酸でキレート化され
ほう素は錯体化されています。
それによって微量要素を効率的に素早く植物に供給できます。 -
葉面散布剤なので他の成分と拮抗しない
土壌中ではこの図のように肥料成分が相互に関係し
微量要素が十分に供給できないケースがあります。
本資材は葉面散布剤なので、この拮抗作用が生じません。



-
カルシウム・ホウ素による細胞壁強化
カルシウムは細胞壁をつなぐ構成要素として機能します。
また、ホウ素はペクチンと架橋して柔軟性を持たせ
構造を安定化させる役割をもつ栄養素です。 -
アミノ酸キレート剤
本資材の微量要素はアミノ酸でキレート化されています。
それによって微量要素を効率的に素早く植物に供給できます。 -
葉面散布剤なので他の成分と拮抗しない
土壌中ではこの図のように肥料成分が相互に関係し
微量要素が十分に供給できないケースがあります。
本資材は葉面散布剤なので、この拮抗作用が生じません。



-
生理落果の減少/ゆず
Aさん(柑橘農家/高知県)
-
欠乏症状の改善・収量UP/
アスパラガスBさん(農業生産法人/愛媛県)




-
理由①
農薬と混用できるので手間が増えない
除草剤、殺虫剤、殺菌剤との混用が可能です。混用の際は
農薬の希釈後一番最後に入れてください。※ミネラルの多い資材と混用する場合は、沈殿が生じないか
事前に少量で試し、問題ないことを確認してからご使用ください。 -
理由②
安心価格のバイオスティミュラント資材
1回あたりのコストも経済的に
生育期間を通しての施用も負担を少なく -
理由③
ドローン散布が可能
100ml/10aを8-10倍に
希釈してください。
その際も農薬と混用が可能です。※散布後は必ずドローンを
分解・洗浄を行ってください。詳しくは動画で▼


-
A.様々な作物に幅広く使用できます。
-
A.全作物:200-300ml/10aを希釈して葉面散布
希釈倍率:1000倍程度 -
A.果菜類・果樹:着果初期
葉菜類:定植後〜肥大期
作物全般:欠乏症状が見られる時
