有機肥料とは?効果的な使い方とプロ農家向けおすすめ肥料を紹介

チュートリアル 更新日:

「有機肥料にはどのような特徴があるのだろうか…」

「有機肥料と化学肥料の違いは?」

「おすすめの有機肥料を知りたい…」


このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。有機肥料は作物の生育を促進してくれますが、施用のタイミングを間違えると、期待していた効果が得られない場合もあります。そこで本記事では、以下の内容を中心に解説していきます。

  • 有機肥料の特徴
  • 有機肥料と化学肥料の違い
  • おすすめの有機肥料

有機肥料のメリットやデメリットはもちろん、おすすめのバイオスティミュラントについても紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

〈本記事で紹介されているバイオスティミュラント〉

アミハート® Tecamin Max(テカミン マックス)

目次

     有機肥料とは?

    有機肥料とは、生物由来の有機物質から作られる肥料です。油かすや米ぬかなど植物性有機物を使用したものや、魚かすや家畜由来の骨粉など動物性有機物を利用した種類があります。有機肥料のほとんどは遅効性の性質をもちますが、種類ごとに成分が大きく異なるため、作物や目的に合わせて選択しなければなりません。作物の栄養吸収といった肥料効果はもちろん、土の中にいる微生物を活性化させるなど、土壌改良資材としての働きも担います。

     有機肥料の特徴

    有機肥料の特徴は、作物への栄養供給だけでなく、土壌を改善する効果が期待できることです。作物は土から根を通じて、栄養素の吸収を行います。そのため、生育を続けると土壌内の養分が減少するので、肥料で補う必要があります。有機物は土の中で微生物に分解されてから吸収されるため、有機肥料の効果を実感するのに時間がかかるものの、肥効が穏やかに続く性質をもつことも特徴の1つです。

    また、有機肥料は土の中にいる微生物を活性化させるため、土壌環境の改善も期待できます。なぜなら、有機肥料が土壌内で微生物の餌となることで、植物が有機物を吸収できる状態に分解されるからです。有機肥料の施用により、作物が育ちやすい土に変わるでしょう。

    さらに、微生物で分解されなかった有機物の一部は土に残り、団粒形成の促進に寄与します。そのため、有機肥料は土の排水性や保水性などにも良い効果があるとされています。

    有機肥料と化学肥料との違い

    肥料の多くは有機肥料と化学肥料に分けられますが、ここではこの2つの違いについて解説します。有機肥料と化学肥料の違いを表にまとめると、以下のとおりです。

    項目 有機肥料 化学肥料
    原料 米ぬかや魚かすなど生物由来の有機物質原料 化石燃料など科学的に合成された無機質原料
    肥効 遅い(一部即効性のものもある) 早い
    品質 ばらつきがある 安定している
    供給 原料によっては限りがある 安定して供給ができる
    価格 成分量あたりの価格が高い 成分量あたりの価格が安い
    その他 土壌改善効果も期待できる 施肥量の調整がしやすい

    有機肥料の効果はゆっくりと現れて長く続き、化学肥料は即効性があるものの持続性が低い傾向にあります。それぞれ特徴が異なるため、有機肥料と化学肥料のどちらかのみを施用するのではなく、両方を上手く使い分けていくことが大切です。

     有機肥料を使用するメリット・デメリット


    有機肥料は作物の成長を促すのに効果的ですが、化学肥料などと比べてマイナス面があるのも事実です。施用する前に、良い・悪い両方の面を確認しておきましょう。ここでは、有機肥料のメリットとデメリットを解説していきます。

    有機肥料のメリット

    まずは、有機肥料のメリットを説明します。

    • 効果が持続しやすい
    • 微量要素を供給できる
    • 土壌改善効果が期待できる

    事前にメリットを把握しておくことで、有機肥料を取り入れる目的がきちんと理解でき、良質な作物の生育につながるでしょう。

     メリット(1):効果が持続しやすい

    有機肥料には、効果が持続しやすいメリットがあります。有機肥料の場合、土へ加えてもすぐには効果を得られません。なぜなら、土壌内の有機物が作物が吸収できる状態へ変わるには時間がかかるからです。具体的には、土の中にいる微生物によって有機物が分解されることで、作物が根から吸収できるようになります。有機肥料の浸透には時間がかかるものの、化学肥料と比べて効果が長続きするため、頻繁に施肥するなどの手間がかかりません。

     メリット(2):微量要素を供給できる

    有機肥料は、作物へ微量要素の供給が可能です。微量要素とは、作物の生育に微量ではあるものの必要な栄養素です。具体的には、以下の成分が該当します。

    • 塩素
    • 亜鉛
    • マンガン
    • ニッケル
    • ホウ素
    • モリデブン

    微量要素が不足すると、上位葉の黄化などにつながる可能性があるので注意が必要です。微量要素は作物の収穫による持ち出しや雨などで、徐々に土壌から減少していくため、有機肥料の施用により微量要素の欠分を防ぐ効果が期待できるでしょう。

     メリット(3):土壌改善効果が期待できる

    栄養供給だけでなく、土壌改善が期待できる点も有機肥料で得られる効果です。土の中にいる微生物は有機肥料を餌として、種類や数が増えていきます。微生物が活性化すると、土壌内にある有機物の分解が進み、作物にとって栄養を吸収しやすい環境が作られます。

    また、微生物に分解されなかった一部の有機物は土に残るため、団粒構造の形成を促せることも有機肥料によるメリットです。団粒構造とは、土の微細粒子が小粒の集合体を形成し、土が柔らかく通気性や保水性に優れた状態を指します。そのため、有機肥料の使用により土壌改善効果が期待できると言えます。

    有機肥料のデメリット

    有機肥料のデメリットは、以下の3点です。

    • 効果が出るのに時間がかかる
    • 外部環境に左右されやすい
    • 臭いが強いものもある

    有機肥料を施用することによる想定外のトラブルを防ぐため、事前にデメリットもきちんと把握しておきましょう。

     デメリット(1):効果が出るのに時間がかかる

    有機肥料は、効果が出るのに時間がかかります。なぜなら、施用してすぐに作物が栄養を吸収できないからです。有機肥料を施用し、土の中にいる微生物が有機物を分解することで、作物は根から必要な栄養素を吸収できるようになります。作物の状態が悪いときに、追肥として利用する目的には向いていません。その場合は、即効性のある化学肥料を施用しましょう。有機肥料を使う際は、施用のタイミングから逆算して取り入れる必要があります。

     デメリット(2):外部環境に左右されやすい

    外部環境に左右される点も、有機肥料のデメリットです。具体的には、天候の影響を受けやすいことが考えられます。例えば、雨などにより土へ施用した有機肥料が流れ出てしまうケースです。

    また、作物が有機肥料から栄養素を吸収するためには、土壌内にいる微生物の働きが不可欠です。しかし、微生物が毎回同じ量の有機物を分解してくれるとは限らず、気温や天気によっては活動が鈍ることも考えられます。天候は人の手でコントロールできないため、施用したからといって毎回同じ効果が計算できない点は、デメリットの1つとして認識しておきましょう。

     デメリット(3):臭いが強いものもある

    有機肥料の原料によっては、強い臭いを発するものがあります。油かすや動物の糞を活用している有機肥料は、発酵初期の場合アンモニア臭が気になることもあるでしょう。独特な臭いは、害虫や鳥獣を引き寄せることがあるため、その場合は別途対策が必要です。

    一方で、有機肥料には臭いが少ないものもあります。原料によって施用効果も変わるため、金額だけで判断せずに目的を踏まえて、有機肥料を選ぶようにしましょう。

     有機肥料の使い方のポイント

    ここでは、有機肥料の使い方を解説します。抑えておきたいポイントは大きく分けて3つあります。

    • 土壌バランスを考慮する
    • 植え付けの1ヶ月前に施用する
    • 多投入に気をつける

    施用する有機肥料の特徴や、土壌環境はそれぞれ異なります。有機肥料の効果を最大化するために、きちんと把握しておきましょう。

    ポイント①:土壌バランスを考慮する

    土壌バランスを考慮しながら施用しましょう。有機肥料で補給できる成分や、土壌環境によって不足している栄養素はそれぞれ異なるはずです。既に足りている栄養素を豊富に含む有機肥料を施用すると、摂取過多により作物が肥料焼けをおこす恐れがあるため注意が必要です。

    ポイント②:植え付けの1ヶ月前に施用する

    有機肥料を元肥として活用する際は、植え付けの1ヶ月前を目安に施用しましょう。地中の有機物が分解される過程で発生するガスによって、根が肥料焼けしてしまうのを避けるためです。植え付けの1ヶ月前を目安に施用し、有機肥料と土をよく混ぜ込んでおきましょう。

    ポイント③:多投入に気をつける

    有機肥料の多投入も、施用する際の注意点です。有機肥料は効果が出るのに時間がかかります。そのため、施肥の効果がわかりにくく、有機肥料が不足しているのではと多投入してしまうケースがあります。必要量を施用した後は、焦らずに作物や土壌の様子を見守りましょう。


     【プロ農家向け】おすすめ肥料・農業資材

    肥料にはいろいろな種類があり、どの製品を使用すれば良いか悩む方も多いのではないでしょうか。


    ここでは、味の素グループの独自技術を活用した、有機質を含む農業資材を紹介します。

    Tecamin Max「葉、茎の生育促進に」

    「Tecamin Max」は、各種アミノ酸、特に植物の生育に必要なタンパク質を作る、グルタミン酸を豊富に含むバイオスティミュラントです。高濃度アミノ酸による、作物のストレス軽減効果が期待できます。曇りの日や低温が続いて作物の生育が遅れていたり、根からの養分吸収が弱いと感じたりする場合におすすめです。

    「Tecamin Max」の使用方法や作物への施用事例は、以下のリンク先で詳しく紹介しています。


    >>Tecamin Maxの詳細はこちら

    アミハート®「丈夫な根の生育に」

    「アミハート®」は、植物の発根促進効果がある核酸を含むバイオスティミュラントです。吸収が良い単分子の核酸が含まれているため効果を実感しやすく、根元から吸収させることで発根を促進させます。生育初期の根はりを良くしたい場合や、厳冬期や酷暑期のなり疲れ予防する際におすすめです。

    「アミハート®」の使用方法や作物への施用事例は、以下のリンク先で詳しく紹介しています。

    >>アミハート®の詳細はこちら


     有機肥料のまとめ

    本記事では、有機肥料の特徴から、使用時のポイントまで解説しました。有機肥料は、化学肥料などと組み合わせて施用することで作物の成長や、土壌環境の改善効果が期待できます。良質な作物を育てるためには、即効性がある肥料の活用はもちろん、土壌環境の整備も重要です。また土質を改善するには、必要な栄養素を土壌に加えたうえで、時間をかけて整えていく必要があります。肥効による生育不良の改善や土壌環境の整備を行う際は、ぜひ味の素グループの農業資材を活用いただき、作物の生産性向上を手助けできれば幸いです。

    0件のコメント

    コメントを書く

    コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

    関連コラム

    関連商品

    お問い合わせ

    AgriTecno-Japanロゴ

    味の素グループアミノ酸肥料オンライン販売

    お問い合わせフォームへ
    公式YouTubeバナー 公式YouTubeバナー