有機肥料の特徴やメリット、おすすめ資材について

チュートリアル 更新日:

「有機肥料という言葉を聞いたことはあるものの、違いがよくわからない…」

「有機肥料にはどのようなメリットがあるのだろうか…」

「作物の生育を促すおすすめの有機肥料があれば知りたい…」

このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。有機肥料には作物の生育を促進するだけでなく、環境の保全につながるなどさまざまなメリットがあります。

そこで本記事では、以下の内容を中心に解説します。

  • 有機肥料の特徴
  • 有機肥料を施用することで得られるメリット
  • おすすめの有機肥料

有機肥料を施用するメリットはもちろん、味の素グループが取り扱っているおすすめの有機JASでは使えないものの、有機質を含有したバイオスティミュラントについても紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

〈本記事で紹介されているバイオスティミュラント〉

Tecamin Max(テカミン マックス) アミハート®

目次

     有機肥料とは?

    有機肥料とは生物由来の有機物質から作られる肥料であり、農作物を育てる際に必要な窒素やリン酸など、無機養分を補う目的で使用します。これらは、以下のような生物由来の物質から作られ、微生物の分解や発酵などの自然的なプロセスによって生成されます。

    • 動植物の排泄物(ふん尿)
    • 堆肥
    • 海藻
    • 魚の骨や血液
    • 植物くず
    • 腐葉土

    有機肥料のほとんどは遅効性の性質をもつため、土壌に浸透するまで時間がかかるものの、効果を持続しやすいのが特徴です。作物の栄養吸収といった肥料効果はもちろん、土壌の健康を促進させたり、水分保持能力や通気性を向上させたりする効果もあります。また、土壌中の微生物を生育・活性化させて生態系のバランスを維持するなど、土壌改良資材としての働きも担います。

    有機肥料という言葉を聞き慣れない方もいるかもしれませんが、動植物の排泄物や堆肥などは、昔から作物を育てる際に取り入れられている物質です。そのため、近年で新たに開発された特殊な肥料というわけではありません。販売されている有機肥料は、生物由来の物質に加えて、作物の生育に効果的な成分が含まれている資材と言えます。

     有機肥料の特徴

    有機肥料は自然由来の材料から作られており、以下のような自然界の有機物を原料としています。

    • 堆肥
    • ふん尿
    • 腐植土
    • 魚粉
    • 海藻

    作物は土から根を通じて栄養素の吸収を行うため、生育を続けると土壌内の養分が減少します。十分に肥沃な土壌でない限りのある栄養素は肥料を施肥することにより栄養素を保つことができます。

    効率的に必要な栄養素を計算して追加できるのが化学的に合成された無機肥料のメリットですが、有機肥料が担う役割は、作物の栄養供給だけではありません。具体的には、以下のような効果が期待できます。

    • 土壌の健康促進
    • 土壌の水分保持能力や通気性の向上
    • 土壌内微生物の生育・活性化
    • 土壌生態系のバランス維持

    さらに、微生物に分解されなかった有機物の一部は土に残り、団粒形成の促進に寄与します。そのため、有機肥料は土の排水性や保水性などにも良い効果を与えることが可能です。

     有機肥料の定義と種類

    ここでは、有機肥料の定義や種類を解説します。

     有機肥料の定義と有機認証基準について

    有機肥料の定義は、原料に植物性または動物性の有機物を含んでいることです。一方で、窒素や鉱物などの無機物を原料としている場合は、化学肥料の扱いになります。有機肥料と無機肥料の違いは、主に原料の起源と製造方法にあるとも定義されます。これらの原料は炭素を含んでいることが一般的ですが、炭素を含むことが有機肥料の定義ではありません。有機肥料は生物由来の物質から作られ、天然の有機物を含んでいます。一方、無機肥料は化学合成によって作られ、化学的に合成された栄養素を供給します。

    日本には有機農産物などの品質を保証する、有機JAS規格があります。生産した作物において「有機」「オーガニック」などと表記するためには、有機JAS規格であることの認証を受けなければなりません。

    有機JAS認証があれば、有機農産物である証明になることはもちろん、販路の拡大につながるなどのメリットがあります。近年では食の安心・安全に対する意識が高まっており、生産した作物が有機JAS認証であることを求められるケースも増えています。

     有機認証を得ていないが有機質を多く含む肥料について

    有機JAS認証を得ていないものの、有機質を多く含む肥料も販売されています。発酵など生物の力を使って生産された製品の副産物を原料とした肥料です。

    有機JAS認証は、有機基準に沿って生産したことを第三者の認証機関が証明する仕組みで、例外はあるものの基本的にその生産工程で一切の化学合成物質が使われていないことが求められます。そのため、有機JAS認証がないものの、有機肥料としての特徴を備えている製品も数多く販売されています。

    また、有機肥料は必ずしも固形だけではなく液体も存在します。液体肥料の場合は、作物の生育において追肥として施用することが多く、固形肥料と比較して効果が早く表れやすいという特徴があります。

     堆肥、腐植土、魚粉、海藻肥料など、主な有機肥料の種類と特徴

    有機肥料にはいくつかの種類があり、それぞれ作物に与える効果も変わります。主な有機肥料の種類と、作物にもたらす効果は以下のとおりです。

    • 堆肥:土を柔らかくし、水分の保持効果を高める
    • 腐植土:土壌内における有害物質の吸着や、phの急激な変化を抑える
    • 魚粉:作物の味を良くする
    • 海藻肥料:収量・重量の増加や樹勢の回復を促す

    その他にも、米ぬかなどのような土壌内微生物を活性化させるものなど、有機肥料は作物にさまざまな良い影響を与えることが期待できます。

     有機肥料のメリットと効果

    ここでは、有機肥料を施用するメリットや、作物に与える効果をより詳しく解説します。

     土壌改良と有機物の供給による保水性と保肥力の向上

    有機肥料の施用は、土壌の改良や保水性と保肥力の向上につながります。なぜなら、有機肥料を施用することで、土壌内の微生物による有機物の分解が進み、作物にとって栄養を吸収しやすい環境が作られるからです。

    また、微生物に分解されなかった一部の有機物は土に残り、団粒構造の形成を促します。団粒構造とは、土の微細粒子が小粒の集合体を形成し、土が柔らかく通気性や保水性に優れた状態です。そのため、有機肥料の施用により土が柔らかくなり、保水性や保肥力に優れた土壌環境を作れます。

     栄養素のバランスと長期的な効果による作物の健全な成長

    有機肥料は土壌内の栄養バランスを向上させ、長期的に良い効果を与えることで、作物の健全な成長を促します。

    作物の収穫や雨などで徐々に土壌内の栄養素は減少していきますが、有機肥料の施用により必要な養分を補うことが可能です。

    有機肥料が土壌内に浸透するには、微生物が有機物を分解しなければいけないため、効果が表れるのには時間がかかります。一方で、土壌内に有機肥料が浸透してからは、作物が根からゆっくりと栄養を吸収できるようになるため、長期的に良い効果を与えられます。

     微生物の活性化と生物多様性の促進による土壌生態系の健康維持

    土壌内にいる微生物の動きを活性化させ、土壌生態系の健康を維持することも、有機肥料の施用で期待できる効果です。

    土の中にいる微生物は有機肥料を餌として、種類や数が増えていきます。有機肥料の施用により微生物が活性化することで、土壌内にある有機物の分解が進み、作物が栄養を吸収しやすくなります。

    生育を続けると土壌内の養分は次第に減少していくため、作物に良い土壌環境を整えるためには、定期的に微生物の餌となる肥料などを加えなければなりません。そこで有機肥料を施用することで、微生物を活性化させて土壌生態系の維持につながります。

     環境への負荷の軽減と持続可能な農業の推進

    有機肥料の導入は、環境への負荷を軽減させるだけでなく、持続可能な農業の推進へとつながります。

    実際に堆肥を利用した有機農業によって、大気中への二酸化炭素の排出量を削減できることが確認されました。化学肥料や農薬の使用を控えることで、水質汚染を防ぐだけでなく生物の多様性保全にもつながります。

    また、日本は化学肥料の原料となるリンや窒素を、海外からの輸入に依存しています。近年では原料の国際価格が上昇しているため、肥料コストの急騰を招いているのが現状です。そこで、有機肥料の使用を増やして肥料コストの削減が進めば、農業の持続性を保つことにつながります。

     有機肥料の適切な使用方法

    作物にとって、さまざまなメリットをもたらす有機肥料ですが、施用方法を誤ると期待しているような効果が得られません。ここでは、有機肥料を施用する際のポイントを解説します。

     適切な量とタイミングの決定

    有機肥料を施用する際は、当然ながら適切な量とタイミングが重要です。肥料を与えすぎると肥料焼けを起こしてしまい、作物が枯れてしまう場合もあります。施用する有機肥料や作物に合わせて、適切な量を与えましょう。

    有機肥料は目的次第で施用のタイミングが変わります。作付け時に元肥として施用したり、生育時に追肥として利用したりするケースもあります。特に固形肥料の場合は、土壌内で浸透するのに時間がかかるため、効果を発揮するタイミングも考慮したうえで施用しましょう。

     有機肥料の施用方法と混合比率の考慮

    有機肥料の施用方法は、目的や種類によって異なります。固形肥料を施用する際は土壌内に混ぜ込み、地中内にいる微生物が有機物を分解することで、作物が吸収できるようになります。液体肥料の場合は、指定の倍率で希釈して葉面散布を行うのが一般的です。

    また、有機肥料を施用する際は混合比率にも気を遣いましょう。製品によって窒素やリンなどの配合比率は変わるため、使用目的に合った有機肥料選びが重要です。

     土壌分析と栄養管理の重要性

    有機肥料の施用を決めるにあたって、土壌分析と栄養管理が重要です。土壌分析とは、土壌の養分状態を把握するために実施する作業です。土壌内の状態を数値化して分析することで、肥料の施用有無などを判断します。

    作物の収穫や雨などによって、土壌内の環境は常に変わります。土壌内の環境は人が目で見ただけでは、栄養分が不足しているかの判断することはできません。

    感覚だけに頼るのではなく、必要に応じて土壌分析を行ったうえで、作物の健康状態を管理していきましょう。

     まとめ

    無機肥料と有機肥料はどちらが優れているというわけではなく、特長が異なります。土壌や栽培する作物、天候などに応じて両方を使い分けることが収量増や収量・品質の安定に繋がります。

     おすすめの有機肥料

    ここでは、味の素グループで取り扱っている製品の中で、有機物を含んだバイオスティミュラントを紹介します。

    バイオスティミュラントとは、非生物的ストレスを緩和することで気候や土壌のコンディションに起因する植物のダメージを軽減し、植物の健全な生育をサポートする資材です。

    バイオスティミュラントには、高温や低温、干害などの「非生物的ストレス」を軽減させる働きがあります。天候は人の手でコントロールできませんが、バイオスティミュラントの施用により、作物の健全な生育をサポートできます。

     Tecamin Max「葉、茎の生育促進に」

    「Tecamin Max」は、各種アミノ酸や植物の生育に必要なタンパク質を作る、グルタミン酸を豊富に含むバイオスティミュラントです。高濃度アミノ酸による、作物のストレス軽減効果が期待できます。

    天候トラブルなどで作物の生育が遅れていたり、根からの養分吸収が弱いと感じたりする場合におすすめです。「Tecamin Max」の使用方法や作物への施用事例は、以下のリンク先で詳しく紹介しています。

    >>Tecamin Maxの詳細はこちら

     アミハート®「丈夫な根の生育に」

    「アミハート®」は、植物の発根促進効果がある核酸を含むバイオスティミュラントです。植物にとって取り込みやすい単分子の核酸が含まれているため効果を実感しやすく、根元から吸収させることで発根を促進させます。

    生育初期の根はりを良くしたい場合や、厳冬期や酷暑期のなり疲れ予防する際におすすめです。「アミハート®」の使用方法や作物への施用事例は、以下のリンク先で詳しく紹介しています。

    >>アミハート®の詳細はこちら

    味の素ヘルシーサプライ(株)では、本記事で紹介した有機肥料に限らず長年の研究で培った独自技術を利用した、バイオスティミュラントを取り扱っています。

    ぜひ味の素グループのバイオスティミュラントを活用いただき、作物の生産性向上を手助けできれば幸いです。

    0件のコメント

    コメントを書く

    コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

    関連コラム

    関連商品

    お問い合わせ

    AgriTecno-Japanロゴ

    味の素グループアミノ酸肥料オンライン販売

    お問い合わせフォームへ
    公式YouTubeバナー 公式YouTubeバナー

    Tecamin Max (テカミンマックス)

    容量
    数量